MENU

2024年度北海道資源・素材フォーラム

令和6年12月13日(金)に北海道大学 フロンティア応用科学研究棟2F レクチャーホールにて、2024年度北海道資源・素材フォーラムが開催しました。今年度のテーマは、「カーボンニュートラル社会のための資源サプライチェーンの構築にむけて~太陽電池,リチウムイオンバッテリーのための資源供給とリサイクル~」です。国内外の5名の講演者から太陽光パネルやリチウムイオンバッテリーなどの分野におけるリサイクル技術や資源供給に関わる研究事例や実践例が紹介されました。本フォーラムの参加者は、道外からの方も含めて、計116名(内、学生58名)となりました。ベテランから学生まで、リサイクル開発に関心を寄せる産官学の参加者が一堂に会する機会となりました。

テーマ

カーボンニュートラル社会のための資源サプライチェーンの構築にむけて ~太陽電池,リチウムイオンバッテリーのための資源供給とリサイクル~

*ポスター

日 時

2024年12月13日(金) 13:00~16:45

会場

北海道大学 フロンティア応用科学研究棟2F レクチャーホール

(札幌市北区北13条西8丁目)
https://www.eng.hokudai.ac.jp/building/#s-3

プログラム

司会:伊藤真由美(北海道大学)

13:00 – 13:05 開会のあいさつ 熊倉 聡(資源・素材学会北海道支部・副支部長)

13:05 – 13:10 企画者趣旨説明 伊藤真由美(北海道大学)

13:10 – 13:40 「講演1 北海道における使用済み太陽光パネルのリサイクルに向けた調査研究」朝倉 賢(北海道立総合研究機構)

13:40 – 14:10 「講演2 物理選別手法による使用済太陽光パネルのリサイクル」渡邊 亮栄(DOWAエコシステム株式会社)

14:10 – 14:25 休憩

14:25 – 14:55 「講演3 低温熱分解法を用いた太陽光パネルリサイクルの技術開発」山下 丈晴(株式会社トクヤマ)

14:55 – 15:30 「講演4 韓国のLIBリサイクル産業と技術開発動向」柳 庚槿(韓国海洋大学)

15:30 – 15:45 休憩

15:45 – 16:15 「講演5 持続可能な未来に向けたリチウム精製技術開発」澤田 満(住友金属鉱山)

16:15 – 16:40 全体質疑応答

16:40 – 16:45 閉会のあいさつ 大竹 翼(北海道大学 工学研究院環境循環システム部門 部門長)

参加費

無料

懇親会

17:30-19:30 カフェ de ごはん(北大正門前)(申込〆切:12月6日)懇親会費:5,500円

申込方法

下記URLの申請フォームから申込(申込〆切:12月6日)
https://docs.google.com/forms/d/1YwU1NJ2L1dxCdaHt1FoCoMxT9zUV59kIgEa6rJYGuwo

申込み・問合せ先

資源・素材学会北海道支部事務局
E-mail:mmij-h@eng.hokudai.ac.jp

主 催

資源・素材学会北海道支部

後 援

北海道大学大学院工学研究院環境循環システム部門