MENU

九州支部 令和3年度 国際シンポジウム開催報告 -International Symposium on Earth Science and Technology 2021-

九州支部では、令和3年11月25日(木)から11月26日(金)にかけて、地球科学技術に関する国際連携ネットワーク(CINEST)主催/ Leading Enhanced Notable Geothermal Optimization (LENGO)、地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)、共同資源工学専攻(CoPRE)、研究拠点形成事業 (Core-to-Core Program)、アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)協賛/資源・素材学会、資源・素材学会-九州支部,資源・素材学会 – 石炭等エネルギー開発利用部門委員会後援International Symposium on Earth Science and Technology 2021 (CINEST 2021) を九州大学伊都キャンパス・椎木講堂にて開催した。昨年度に引き続き、今年度も九州大学に渡航ができない参加を対象として、Zoomを利用したオンサイト・オンラインのハイブリッド型の国際会議として開催した。今年度の参加者は196名となり、そのうち、外国人(九大留学生含む)102名、学外参加者75名、参加国20ヵ国以上(日本、インドネシア、カンボジア、中国、ケニア、ボツワナ、エジプト、エチオピア、南アフリカ共和国、ガーナ、ジブチ、モザンビーク、チェコ、ラオス、パプアニューギニア、マラウィ、モンゴル、ザンビア、ジンバブエ、フィジー等)であった。論文数は招待講演2件を含めて98件となった。

今年度は開会の挨拶の後、Dr. Keisuke Kosaka(Japan Science and Technology Agency)より“Introduction of SATREPS program”という題目で、地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)のご紹介いただいた。その後、Plenary Lectures (I・II) として、Prof. Naoki Shikazono (The University of Tokyo, Japan) による “Quantitative Analysis of Nano-porous Microstructures” およびDr. Agung Harijoko (Gadjah Mada University, Indonesia) による “Basic Geological Survey to Lower Exploration Risk of Rare Geothermal Manifestation Prospectus Area” をご講演頂いた。

下記に示す通り、地球資源工学に関する18のトピックスに渡るセッション構成となり、それぞれの会場において活発な議論が交わされる盛大な会となった。今年度のシンポジウムはオンサイト・オンラインのハイブリッド学会の形式で、九州大学所属の参加者および九州大学に訪問が可能であった参加者に対してはオンサイト講演を依頼し、九州大学への訪問が不可能な参加者に対しては、オンライン講演を依頼した。ソフトウェアはZoomを使用し、オンサイト・オンライン講演のどちらともZoomで講演を配信した。ポスター発表は、参加者が密集することが予想されたため、オンライン開催とし、E-Posterセッションとして5分発表+5分質疑応答のショートプレゼンテーションの形式で実施した。また、北大?九大の共同資源工学専攻の活動の一環として海外の資源開発に関する文献調査などを発表するスペシャルセッション(⑥)、JSPS Core-to-Core Programの一環として日本およびアフリカの若手研究者が参加するスペシャルセッション(⑦)も同学会中に開催された。

 

Sessions on 25th November

Mining Design (Chaired by Tri Karian)
Geothermal I (Chaired by Irwan Iskandar)
Mineral Processing (Chaired by Hajime Miki)
Geology I (Chaired by Kotaro Yonezu)
Geothermal II (Chaired by Mitsuo Matsumoto)
JPSRE Special session (Chaired by Hajime Miki)
 Advanced Research Network for Biohydrometallurgy of Double Refractory Gold Ore (Chaired by Kojo T. Konadu)
E-Poster A (Chaired by Arie Naftali Hawu Hede, Saeid Jalilinasrabady)
E-Poster C (Chaired by Gde Pandhe Wisnu Suyantara, Akihiro Hamanaka)

 

Sessions on 26th November

Civil Engineering & Excavation (Chaired by Akihiro Hamanaka)
Geology II (Chaired by Thomas Tindell)
Mineral Processing & Environment (Chaired by Moriyasu Nonaka)
Tunneling & Open-cut Mining (Chaired by Sugeng Wahyudi)
Oil & Gas (Chaired by Takehiro Esaki)
Geophysics I (Chaired by Arata Kioka)
Environment (Chaired by Arif Widiatmodjo)
Coal Resources (Chaired by Nuhindro Priagung Widodo)
Geophysics II (Chaired by Chanmaly Chhun)

 

なお、本年度は、“MITSUI MATSUSHIMA AWARD Winners” として、下記の13名を選出し、表彰した。

Best Paper Award

Bett Gilbert Kyushu University, JAPAN
Saefudin JUHRI Kyushu University, JAPAN
Sokheng CHORK Institute of Technology of Cambodia, CAMBODIA
Delima Canny Valentine SIMARMATA Tohoku University, JAPAN
Hiroto Hashikawa Kyushu University, JAPAN

 

Best Presentation Award

Diego M. Mendoza Kyushu University, JAPAN
Alvin Kiprono Bett Kyushu University, JAPAN
Takunda Joseph Mhandu Hokkaido University, JAPAN
Mukolwe Mboya Kyushu University, JAPAN
Ryosuke Matsuura Kyushu University, JAPAN
Thedy Senjaya Institute Technology Bandung, INDONESIA

 

Best Poster Award

Yuki Kanazawa Hokkaido University, JAPAN
Kotaro Shinozaki Kyushu University, JAPAN

 

SATREPS Programの紹介 Advanced Research Network for Biohydrometallurgy of Double Refractory Gold Oreセッション

 

JPSRE Special sessionのオンラインの様子 海外参加者への表彰

 

シンポジウム後の会場にて(オンライン・オンサイトのハイブリッド型記念撮影)

 

(文責:国際シンポジウム事務局長 九州大学・濵中晃弘)