MENU

第1回 プラズマ誘起多相界面反応場研究会

第1回 プラズマ誘起多相界面反応場研究会

日時:2025 年2 月18 日 13:00 ~
場所:岩手大学理工学部3 号館127 室

- 主催 -
岩手大学ソフトパス理工学研究センター(SPERC)・多相界面プラズマ反応場研究グループ
学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ(TI-FRIS)

- 共催 -
岩手大学・科学技術イノベーションラボ・グリーン表面界面ナノ工学ユニット(CSMIS)
静電気学会・静電気・高電圧・放電・プラズマ若手研究委員会
電気学会・東北支部岩手支所
資源・素材学会東北支部

【プログラム】(研究会に関するフライヤーはこちら
13:00 ~ 趣旨説明 岩手大学・高橋克幸
13:05 ~ 岩手大学・高橋克幸
「大気圧放電プラズマが誘導する多相界面反応場とその利用可能性」
13:30 ~ 大分大学・立花孝介
「プラズマ- 液体界面における物質輸送・化学反応過程の探求」
13:50 ~ 東北大学・馬渕拓哉
「流動現象の分子シミュレーション」
14:10 ~ 岩手大学・石川奈緒
「下水に含まれる有機化学物質の環境移行」
14:30 ~ 岩手大学・葛原大軌
「新規構造をもつ機能性有機色素の開発」
14:50 ~ 秋田大学・芳賀一寿
「難処理バイオマス資源からの炭素分離とプラズマ応用の可能性」
15:10 ~ 15:30 休憩
15:30 ~ 名古屋大学・稗田純子
「生体内や低温環境など特殊環境下で使用する機能性材料の開発」
15:50 ~ 秋田大学・河野直樹
「欠陥制御を企画した放射線誘起蛍光体の開発」
16:10 ~ 岩手大学・阿部貴美
「ZnO 単結晶を用いた光デバイスの開発」
16:30 ~ 岩手大学・大柳洸一
「磁気熱電材料の開発と評価」
16:50 ~ 東京科学大学・竹内希
「気液界面プラズマにおける炭素材料スルホン化反応場」
17:10 ~ 山形大学・小林翔
「鉄依存性細胞死フェロトーシスを抑制する食品由来成分の探索」

参加申し込み・問い合わせ先:ktaka@iwate-u.ac.jp ( 岩手大学・高橋)