主催 東北大学多元物質科学研究所
共催 東北大学産学連携本部
協賛 (社)資源・素材学会東北支部、(社)日本金属学会東北支部、(社)日本鉄鋼協会東北支部、特定非営利活動法人
RtoS研究会
後援 文部科学省、(独)科学技術振興機構
文部科学省「東北発素材技術先導プロジェクト」の一環として進めております、希少元素高効率抽出技術開発プロジェクトとして、レアメタルのリサイクル技術に関するワークショップを下記の要領にて開催いたしますので、ご参加の程ご案内申し上げます。
:11月12日(火)9:00 ~ 17:30
(18:00-19:30 情報交換会)
東北大学片平キャンパス さくらホール
無料
7,000円(ご参加いただく方のみ)
(9:00 受付開始)
9:30 開会挨拶
9:40-10:10 講演会
①基調講演(仮題)「E-Scrapのリサイクルの技術開発について」em.Prof. Alfons BUEKENS
②スウェーデンのナノメタル研究(仮題) Prof. Christian EKBERG
coffee-break
③米国のナノメタル研究(仮題) Dr. Alexander H. KING
④「溶媒抽出とイオン交換を用いたエレクトロニクス廃棄物からのレアメタルの回収」Prof. Wei-sheng CHEN
⑤韓国のナノメタル研究(仮題) Dr. Taek-Soo KIM
12:10-13:10 昼食休憩
13:10-16:00 講演会
⑥「二酸化炭素の貯留に向けた無機アルカリ廃棄物の炭酸塩化促進と重金属の封じ込め」Dr. Ji-Whan AHN
⑦「川下製品からの希土類元素のリサイクル」Dr.Hyun Seon Hong
⑧日本のレアメタルリサイクリングの現状と取り組みと希少元素高効率抽出技術プロジェクトの概要 中村崇教授
⑨希少元素高効率抽出技術開発プロジェクトの物理選別研究の概要 大和田秀二教授
coffee-break 20分
⑩希少元素高効率抽出技術開発プロジェクトの化学分離グループの概要 村松淳司教授
⑪希少元素高効率抽出技術開発プロジェクトの応用技術開発の概要 柴田悦郎准教授
⑫構造解析グループの概要 (鈴木茂教授)
⑬シミュレーショングループの概要 川添良幸教授
16:00-17:20 ポスターセッション (さくらホール1F)
17:20-17:30 閉会挨拶 及び 事務局からの連絡(中村先生)
18:00-19:30 意見交換会(懇親会) Westin Hotel 37階
下記URL(希少元素高効率抽出技術開発ホームページ)よりお申し込みください。