日本鉱業協会
資源・素材学会
資源地質学会
2025年6月11日(水)~13日(金)
TKP市ヶ谷カンファレンスセンター
ハイブリッド(対面+オンライン)
参加ご希望の方は、次の全国鉱山・製錬所現場担当者会議Webサイトより部門毎の参加申込用紙(エクセル)を下記よりダウンロードして、記入後、各部門担当者にメールでお申し込みください。
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/genba2025/content/apply
※E-mailの (at) 部分を@にして、@以降にkogyo-kyokai.gr.jp を追記してください
・資源部門:smachida@(担当:町田晶一)
・製錬部門:tishito@(担当:石戸勤)
・分析部門:ysasaki@(担当:佐々木康勝)
・工務部門:masatori@(担当:朝鳥盛太郎)
・新素材部門:ktakagai@(担当:高階浩二)
※参加希望の方は,必ず事前に申込みをしてください。
オンライン参加申込者を含む申込代表者には、6部門(※1)の参加登録用URLを送信いたしますので、各申込者に配信をお願いいたします。
各申込者で、所定の項目を入力いただき登録が完了したら、当日入室用の招待URLが自動返信されます。(※2)
※1 6部門:特別講演(挨拶含む)、資源、製錬、分析、工務、新素材
※2 例えば、特別講演と製錬を聴講したい方は、2部門分の参加登録が必要となります。
当日の講演や質疑応答の録画・録音を禁止いたします。
乗車券、ホテルの予約等は各自ご手配下さい。
貸切バス等を利用する場合は、料金を後日請求いたします。
(詳細は、各部門担当者へお問い合わせ下さい)
立食パーティー(1名当たり 8 千円程度)
後日精算の上、所属会社に請求いたします。
※ 会場:TKP 市ヶ谷カンファレンスセンター (8 階【大ホール】および【バンケットホール 8A】)
2025年5月9日(金)
「2025年度 全国鉱山・製錬所現場担当者会議講演集(5月30日公開予定)」にて資源,製錬,分析,工務,新素材の5部門の閲覧が可能です。(参加者に閲覧用パスワードを配信)
なお、資源・素材学会の個人会員は参加の有無にかかわらず、「会員マイページ」を経由して閲覧する事が可能です。
詳細は当WEBサイト「全国鉱山・製錬所現場担当者会議」WEB講演集アーカイブページよりご覧ください。
https://www.mmij.or.jp/other/gentan
10:30~ 開会の辞
10:30~10:40 会長挨拶
日本鉱業協会 会長 田中徹也
10:40~10:50 来賓挨拶
経済産業省 製造産業局 鉱物課長 山口雄三
10:50~11:50 【特別講演】
サーキュラーエコノミーの拡大を踏まえた鉱物資源サプライチェーンの姿と課題
東京大学 大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 教授 村上進亮
13:00~13:05 議長挨拶
三井金属鉱業株式会社 黒川博司
13:05~13:30 (1)チリ共和国アタカマ鉱山における不規則鉱体に対する品位の地球統計学的シミュレーション
S.C.M. Atacama Kozan 寺島克仁
13:30~14:05 (2)持続可能な鉱山開発への挑戦 ~カッパーマウンテン鉱山における新技術(Trolley Assist system/ MineSense)導入事例~
三菱マテリアル株式会社 バンクーバー事務所 藤巻宏太
14:05~14:40 (3)菱刈鉱山の坑道掘進における効率化とコスト削減の取り組み
住友金属鉱山株式会社 菱刈鉱山 塩盛貴弘
14:40~15:05 (4)ロス・ガトス鉱山における採掘能率改善活動について
DOWAメタルマイン株式会社 メキシコ事務所 若松慧
15:05~15:20 休 憩
15:20~15:45 (5)Mantoverde鉱山における拡張プロジェクトの概要
Mitsubishi Materials Chile SpA 小室隆将
15:45~16:10 (6)ペルー共和国ワンサラ鉱山の最近の操業改善について
サンタルイサ鉱業株式会社 ワンサラ鉱山 松川拓也
16:10~16:40 (7)ケブラダブランカ銅鉱山の概要と選鉱場立ち上げについて
住友金属鉱山株式会社 資源事業本部 山路悠太
16:40~17:10 (8)チリ共和国Antucoya鉱山における銅地金品質の改善とその取り組み
丸紅株式会社 目崎兼斗
チリ・アントファガスタ州Antucoya鉱山の操業改善の取り組み
Minera Antucoya Ivo Fadic
17:10~17:40 (9)坑廃水処理のパッシブトリートメント(PT)適用検討の進捗について
(独)エネルギー・金属鉱物資源機構 濱井昂弥
17:40~17:50 日本鉱業協会賞候補推薦投票
13:00~13:10 議長挨拶(+講演会連絡事項)
製錬部会議長 三菱マテリアル株式会社 加藤智晴
13:10~13:30 (1)彦島製錬(株)亜鉛製造工程における最近の諸改善について
彦島製錬株式会社 石橋孟士
13:30~13:50 (2)亜鉛電解元液の品質安定に向けた取り組み(仮)
秋田製錬株式会社 恵茂田大樹
13:50~14:10 (3)契島鉛電解工程の改善
東邦契島製錬株式会社 小寺敦巳
14:10~14:30 (4)硫酸第一吸収塔更新について (仮)
住友金属鉱山株式会社 東予工場 鈴江晃也
14:30~14:40 休憩
14:40~15:00 (5)細倉金属鉱業社のDX改善
細倉金属鉱業株式会社 髙橋建次
15:00~15:20 (6)佐賀関製錬所システム更新に伴うDX推進について
JX金属製錬株式会社 佐賀関製錬所 北川桂太郎
15:20~15:40 (7)小坂製錬におけるTSL炉でのリサイクル原料処理について
小坂製錬株式会社 野坂仁之助
15:40~16:00 (8)直島製錬所銅電解工場の最近の諸改善
三菱マテリアル株式会社 直島製錬所 石川雄基
16:00~16:10 休憩
16:10~16:30 (9)八戸製錬所における焼結硫酸工程の諸改善について
八戸製錬株式会社 八戸製錬所 下田潤一
16:30~16:50 (10)電気ニッケル製造プロセスにおける不純物除去の改善(仮)
住友金属鉱山株式会社 ニッケル工場 三村俊介
16:50~17:10 (11)小名浜製錬所における熔錬工場の改善
小名浜製錬株式会社 小名浜製錬所 笠原将二
13:00~13:05 議長挨拶
分析部会議長 三菱マテリアル株式会社 富岡賢一
13:05~13:15 部会表彰授賞式
(前年度講演)
・選択的なキレート反応を利用した金属元素の固相分離
神岡鉱業株式会社 分析技術センター 谷口康幸
・エタノール及び水素化ホウ素ナトリウムを還元剤とした貴金属元素の分離方法の検討
DOWAテクノロジー株式会社 品質保証部 関東テクノセンター 安冨翔太
・オンライン濃縮HPLC法によるポリビニルアルコールの分析
三菱マテリアル株式会社 イノベーションセンター 浅川珠帆
13:15~13:40 (1)ICP-OES解析の自動化
住鉱テクノリサーチ株式会社 小笠原由衣
13:40~14:05 (2)レーザーアブレーションICP-MSによる銅中の不純物分析法の検討
三菱マテリアル株式会社 イノベーションセンター 長谷井拓真
14:05~14:15 休憩
14:15~14:40 (3)レアメタル原料中の不純物分析法検討
DOWAテクノリサーチ株式会社 秋田センター 尾形敬太
14:40~15:05 (4)最新溶媒抽出法の貴金属分析への適用:イオン液体及び深共晶溶媒
三井金属鉱業株式会社 基礎評価研究所 仲表俊幸
15:05~15:15 休憩
15:15~15:40 (5)多変量解析を組み合わせた自動鉱物粒子解析
JX金属株式会社 技術開発センター 田浦弘史
15:40~16:05 (6)新自動鉱物分析装置の導入
住友金属鉱山株式会社 技術本部 評価技術部 新居浜評価技術室 寺嶋和也
16:05~16:15 休憩
16:15~16:40 (7)金属3Dプリンター向けCu合金粉の複合評価解析
三井金属鉱業株式会社 基礎評価研究所 霜崎結太
16:40~17:05 (8)パン酵母に吸着した金粒子の存在形態評価
三菱マテリアル株式会社 イノベーションセンター 大島知
17:05~17:20 (9)部会報告
三菱マテリアル株式会社 富岡賢一
13:05~13:10 工務部会長挨拶
工務部会長 住友金属鉱山株式会社 原健二
13:10~13:20 2024年度工務部会賞 表彰式
工務部会賞 受賞者
13:20~13:30 休憩
13:30~13:55 (1)除害塔ガスサンプリング装置の改善
住友金属鉱山株式会社 金属事業本部 ニッケル工場 保全課 渡部恭輔
13:55~14:15 (2)秋田製錬 焙焼工場の設備改善
秋田製錬株式会社 工務部 大山主税
14:15~14:35 (3)チップクリート工法による法面緑化対策試験モニタリング調査
三菱マテリアル株式会社 直島製錬所 設備部 保全動力課 橋本拓実
14:35~14:50 休憩
14:50~15:10 (4)自溶炉DCS更新について
JX金属製錬株式会社 佐賀関製錬所 設備技術部 設備技術課 土屋岳
15:10~15:30 (5)変電所9-18号線フィーダー盤更新
三井金属鉱業株式会社 竹原製煉所 設備技術課 山戸雄太
15:30~ 15:50 (6)LNG燃料転換
住友金属鉱山株式会社 金属事業本部 東予工場 保全課 池尻諭史
15:50~16:05 休憩
16:05~16:30 (7)契島熔鉱炉 更新工事
東邦契島製錬株式会社 生産技術部 保全課 保全係 佐藤大樹
16:30~16:55 (8)鉛溶錬 乾式電気集塵機更新
DOWAテクノロジー株式会社 生産技術部 北部生産技術センター 出南真吾
13:30~13:35 議長挨拶
新材料部会議長 古河機械金属株式会社 佐々木斉
13:35~14:00 (1)成形性に優れる銅箔/樹脂複合電磁波シールド材 Mighty Shield®の開発
JX金属株式会社 技術開発センター 山本悠貴友
14:00~14:25 (2)多孔質材料を用いたCO2分離回収システムの開発
三井金属鉱業株式会社 総合研究所 事業創造本部 FPM事業推進ユニット 進藤慎司
14:25~14:50 (3)DOE(回折光学素子)を活用したレーザ加工
古河電子株式会社 いわき工場つくば出張所 山田篤
14:50~15:05 休憩
15:05~15:30 (4)膜収縮に基づく金属粉ペースト塗布層の乾燥挙動解析
住友金属鉱山株式会社 青梅事業所 技術本部材料研究所 宮内恭子
15:30~15:55 (5)ペロブスカイト太陽電池向け酸化スズナノ粒子の改質方法の開発
三菱マテリアル株式会社 イノベーションセンター ナノ・機能材料領域 菊池文武
15:55~16:10 休憩
16:10~16:35 (6)アルミ加工金型へのDLC適用の取り組み
DOWAサーモテック株式会社 技術開発部 新商品開発室 羽深智
16:35~17:00 (7)昇華法4H-SiC成長における種結晶/黒鉛台座の界面ポアの影響
住友金属鉱山株式会社 機能性材料事業本部事業室(青梅)SiC推進グループ 田原大祐