本講習は,坑廃水処理作業従事者の坑廃水処理に関する知識,技術等の向上を図ることにより,休廃止鉱山における鉱害防止管理の一環である坑廃水処理管理のできる監督者を養成することを目的としております。
本講習を受講し,かつ,修了試験に合格した場合,坑廃水処理作業における作業監督者としての民間資格を付与いたします。
一般財団法人 休廃止鉱山資格認定協会
2018年9月12日(水)~13日(木)(2日間)
日本鉱業協会 会議室
千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル6階
35名
※予定人員を大幅に超える場合は,休廃止鉱山の勤務者を優先します。
受講には以下の学歴及び業務経験が必要です。
学歴 | 業務 | 経験年数 | |
(1) | 学校教育法による大学(短期大学を除く。)において理科系統の正規の課程を修めて卒業したこと | 坑廃水処理施設の維持及び管理 | 3年 |
(2) | 学校教育法による短期大学若しくは高等専門学校において理科系統の正規の課程を修めて卒業したこと | 4年 | |
(3) | 学校教育法による高等学校を卒業したこと | 5年 | |
(4) | (1)~(3)のいずれにも該当しないとき | 6年 |
受講を希望される方は,「休廃止鉱山坑廃水処理作業監督者資格認定・更新講習受講申込書」(様式1)に必要事項を記入し,必要書類を添付して,郵送にて申込願います。受講の可否につきましては,後日,ご連絡いたします。
様式は以下URLよりダウンロード可能です。
http://www.kogyo-kyokai.gr.jp/image/CABFC0AE30C7AFC5D9BBF1B3CAC7A7C4EAB9D6BDACB3ABBAC5B0C6C6E2.pdf
2017年7月6日(金)
一般財団法人 休廃止鉱山資格認定協会 事務局
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル8階
TEL 03-5280-2325 FAX 03-5280-7128
受講料:35,000円
受講料は,受講可の通知受領後,下記の振込先へ振込願います。ただし,振込手数料は申込者に負担いただきます。
振込先:三井住友銀行 神保町支店 普通預金口座 No.2133811
一般財団法人 休廃止鉱山資格認定協会
受講料の納付確認後,受講票を送付いたします。
講義科目 | 講義内容 | 時間数 |
1.鉱害防止に関する基礎知識に関すること | (1)鉱害防止施策に関すること (2)自然災害と環境に関すること (3)休廃止鉱山管理に関すること |
3 |
2.鉱山保安に関する法令に関すること | (1)環境基本法について (2)鉱山保安法規に関する法体系に関すること (3)関連法規に関すること |
3 |
3.坑廃水処理施設の鉱害防止に関すること | (1)水質汚染による鉱害に関すること (2)水質汚濁物質に関すること (3)坑廃水処理技術に関すること (4)測定技術に関すること (5)毒劇物に関すること |
7 |
修了試験 | 1 | |
合 計 | 14 |
第1日目:9月12日(水) | |
1.鉱害防止に関する基礎知識に関すること | |
9:00~09:30 | (1)鉱害防止施策に関すること |
9:30~10:30 | (2)自然災害と環境に関すること |
10:30~12:00 | (3)休廃止鉱山管理に関すること |
12:00~13:00 | (昼休憩) |
2.鉱山保安に関する法令に関すること | |
13:00~13:30 | (1)環境基本法について |
13:30~15:00 | (2)鉱山保安法規に関する法体系に関すること |
15:00~16:00 | (3)関連法規に関すること |
3.坑廃水処理施設の鉱害防止に関すること | |
16:00~17:00 | (1)水質汚染による鉱害に関すること |
第2日目:9月13日(木) | |
3.坑廃水処理施設の鉱害防止に関すること | |
9:00~10:30 | (2)水質汚濁物質に関すること |
10:30~12:00 | (3)坑廃水処理技術に関すること |
12:00~13:00 | (昼休憩) |
13:00~14:30 | (3)坑廃水処理技術に関すること |
14:30~15:30 | (4)測定技術に関すること |
15:30~16:00 | (5)毒劇物に関すること |
4.坑廃水処の原理(DVD) | |
16:00~16:20 | |
5.修了試験 | |
16:30~17:30 |