2025年度 
春季大会 
2025年3月12日~14日 
千葉工業大学 
津田沼キャンパス 
(〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1) | 
- 大会プログラム・WEB講演
 
- 本大会での一般講演
- 開発機械/岩盤工学/資源経済と社会システム/資源開発技術
 
- 鉱物処理/リサイクル/環境
 
- 湿式素材プロセッシング/高温素材プロセッシング/新材料
 
 
 
 
- 本大会で開催された企画セッション
- アジア資源循環ビジネスの現状と課題
 
- 宇宙における資源工学と宇宙資源開発
 
- 鉱業史
 
- 招請講演:日本鉱業協会 現場担当者会議より
 
- 粉体精製工学部門委員会「学生賞セッション」
 
(各セッション開催趣旨はこちら) 
 
 
 
 | 
2024年度 
春季大会 
2024年3月17日~19日 
千葉工業大学 
津田沼キャンパス 
(〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1) | 
- 大会プログラム・WEB講演
 
- 本大会での一般講演
- 開発機械/岩盤工学/資源経済と社会システム/資源開発技術
 
- 鉱物処理/リサイクル/環境
 
- 湿式素材プロセッシング/高温素材プロセッシング/新材料
 
 
 
 
- 本大会で開催された企画セッション
- 鉱業史
 
- 資源探査に関する研究の動向と大規模データプロセッシング
 
- 招請講演:日本鉱業協会 現場担当者会議より
 
- 素材・資源循環研究の学際融合
 
- 粉体精製工学部門委員会「学生賞セッション」
 
(各セッション開催趣旨はこちら) 
 
 
 
 | 
2023年度 
春季大会 
2023年3月13日~15日 
千葉工業大学 
津田沼キャンパス 
(〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1) | 
- 大会プログラム・WEB講演
 
- 本大会での一般講演
- 開発機械/岩盤工学/資源経済と社会システム/資源開発技術
 
- 鉱物処理/リサイクル/環境
 
- 湿式素材プロセッシング/高温素材プロセッシング/新材料
 
 
 
 
- 本大会で開催された企画セッション
- 招請講演:日本鉱業協会 現場担当者会議,日本メタル経済研究所 調査研究成果報告会より
 
- 鉱業史
 
- 資源探査に関する研究の動向と大規模データプロセッシング
 
- 将来構想計画の活動の評価と今後の展開
 
- 非鉄製錬技術の今後の展望。新たな研究による素材研究の展開
 
- 粉体精製工学部門委員会「学生賞セッション」
 
(各セッション開催趣旨はこちら) 
 
 
 
 | 
2022年度 
春季大会 
2022年3月7日~9日 
コロナウイルス感染症拡大防止措置のため、オンライン開催 | 
- 大会プログラム・WEB講演
 
- 本大会での一般講演
- 開発機械/岩盤工学/資源経済と社会システム/資源開発技術
 
- 鉱物処理/リサイクル/環境
 
- 湿式素材プロセッシング/高温素材プロセッシング/新材料
 
 
 
 
- 本大会で開催された企画セッション
- 岩石や岩盤における変形・破壊の時間依存性
 
- 鉱業史
 
- 資源・素材学会長期テーマプロジェクト研究紹介(2022 年春)
 
- 資源探査の動向と大規模データプロセッシング
 
- 銅製錬の高速化への取り組み
 
- 粉体精製工学部門委員会「学生賞セッション」
 
(各セッション開催趣旨はこちら) 
 
 
 
 | 
2021年度 
春季大会 
2021年3月8日~10日 
コロナウイルス感染症拡大防止措置のため、オンライン開催 | 
- 大会プログラム・WEB講演
 
- 本大会での一般講演
- 開発機械/岩盤工学/資源経済と社会システム/資源開発技術
 
- 鉱物処理/リサイクル/環境
 
- 湿式素材プロセッシング/高温素材プロセッシング/新材料
 
 
 
 
- 本大会で開催された企画セッション
-  サプライチェーン強靭化のための金属資源循環技術の革新
 
-  資源探査の研究動向と大規模データプロセッシング
 
-  湿式製錬プロセスの課題と今後の展望
 
-  銅原料中の不純物低減の取り組み
 
-  日本鉱業史研究会
 
-  粉体精製工学部門委員会学生賞セッション
 
(各セッション開催趣旨はこちら) 
 
 
 
 | 
2020年度 
春季大会 
2020年3月15日~17日コロナウイルス感染症拡大防止措置のため、開催中止 
※講演・ポスター発表は研究公表実績として認定 | 
- 大会プログラム・WEB講演
 
- 本大会での一般講演
- 開発機械/岩盤工学/資源経済と社会システム/資源開発技術
 
- 鉱物処理/リサイクル/環境
 
- 湿式素材プロセッシング/高温素材プロセッシング/新材料
 
 
 
 
- 本大会で開催された企画セッション
- 亜鉛・鉛製錬の現状と今後の展望
 
- 海底・海底下の資源開発と空間利用の可能性追求
 
- 鉱業史
 
- 資源探査に関する研究の動向と大規模データプロセッシング
 
- 土壌汚染および休廃止鉱山のグリーン・レメィディエション
 
- 粉体精製工学部門委員会 学生賞セッション
 
- 未来の天然鉱山・都市鉱山3
 
(各セッション開催趣旨はこちら) 
 
 
 
 | 
平成31年度 
春季大会 
2019年3月6日~8日千葉工業大学 
津田沼キャンパス 
(〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1) | 
- 大会プログラム・WEB講演
 
- 本大会での一般講演
- 開発機械/岩盤工学/資源経済と社会システム/資源開発技術
 
- 鉱物処理/リサイクル/環境
 
- 湿式素材プロセッシング/高温素材プロセッシング/新材料
 
 
 
 
- 本大会で開催された企画セッション
-  希少金属元素の抽出と利用の最前線
 
- 休廃止鉱山のグリーン・レメディエーションに関する研究動向
 
- 鉱業史
 
- 資源探査に関する研究の動向と大規模データプロセッシング
 
- 製錬工程におけるリサイクル原料由来のマイナーエレメントの影響について
 
- 粉体精製工学部門委員会学生賞セッション
 
- 未来の天然鉱山・都市鉱山
 
(各セッション開催趣旨はこちら) 
 
 
 
 | 
平成30年度 
春季大会 
2018年3月27日~29日東京大学 
本郷キャンパス 
(〒113-8654 東京都文京区本郷7丁目3−1) | 
- 大会プログラム・WEB講演
 
- 本大会での一般講演
- 開発機械/岩盤工学/資源経済と社会システム/資源開発技術
 
- 鉱物処理/リサイクル/環境
 
- 湿式素材プロセッシング/高温素材プロセッシング/新材料
 
 
 
 
- 本大会で開催された企画セッション
- 資源探査に関する研究の動向と大規模データプロセッシング
 
- 土壌・水環境と休廃止鉱山のグリーン・レメディエーション
 
- 温暖化防止のためのCCS
 
- 銅電解における高電流密度電解とそれに伴う不動態化
 
- 粉体精製工学部門委員会学生賞セッション
 
- 選鉱・リサイクルにおける自動識別・制御技術
 
- 包括的な資源利用の高効率化に向けて
 
- 鉱業史
 
 
 
 
 | 
平成29年度 
春季大会 
2017年3月27日~29日千葉工業大学 
津田沼キャンパス 
(〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1) | 
- 大会プログラム・WEB講演
 
- 本大会での一般講演
- 開発機械/岩盤工学/資源経済と社会システム/資源開発技術
 
- 鉱物処理/リサイクル/環境
 
- 湿式素材プロセッシング/高温素材プロセッシング/新材料
 
 
 
 
- 本大会で開催された企画セッション
- 熱力学データに基づく新素材開発
 
- 粉体精製工学部門委員会学生賞セッション
 
- 銅原料中の不純物低減に寄与する粉体精製技術
 
- 陸から海に至るビッグデータ探査技術-海洋底資源から陸上地熱資源まで-
 
- 低炭素社会構築のためのCCS
 
- 炉内反応の解析
 
- 鉱業史
 
 
 
 
 | 
平成28年度 
春季大会 
2016年3月28日~30日東京大学 
本郷キャンパス 
(〒113-8654 東京都文京区本郷7丁目3−1) | 
- 大会プログラム・WEB講演
 
- 本大会での一般講演
- 開発機械/岩盤工学/資源経済と社会システム/資源開発技術
 
- 鉱物処理/リサイクル/環境
 
- 湿式素材プロセッシング/高温素材プロセッシング/新材料
 
 
 
 
- 本大会で開催された企画セッション
- 高温プロセスによる新素材の展開
 
- 資源探査と大規模データプロセッシング
 
- 資源経済と資源循環のリンケージによる新たな展開
 
- 粉体精製技術を駆使した環境材料開発の最前線
 
- 鉱業史
 
- 低炭素社会構築のためのCCS
 
- Copper2016プレシンポジウム
 
 
 
 
 | 
平成27年度 
春季大会 
2015年3月27日~29日千葉工業大学 
津田沼キャンパス 
(〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1) | 
- 大会プログラム・WEB講演
 
- 本大会での一般講演
- 開発機械/岩盤工学/資源経済と社会システム/資源開発技術
 
- 鉱物処理/リサイクル/環境
 
- 湿式素材プロセッシング/高温素材プロセッシング/新材料
 
 
 
 
- 本大会で開催された企画セッション
- 亜鉛・鉛電解製錬の現状と課題および将来展望
 
- 低炭素社会構築のためのCCS
 
- 液相素材プロセッシングにおける物理的作用の活用
 
- 資源探査と大規模データプロセッシング
 
- 資源循環工学をベースとする若手研究者の研究展開
 
- 鉱業史
 
 
 
 
 | 
平成26年度 
春季大会 
2014年3月26日~28日東京大学 
生研技術研究所 
(〒153-8505 東京都目黒区駒場 4-6-1) | 
- 大会プログラム・WEB講演
 
- 大会概要
 
- 本大会での一般講演
- 開発機械/岩盤工学/資源経済と社会システム/資源開発技術
 
- 鉱物処理/リサイクル/環境
 
- 湿式素材プロセッシング/高温素材プロセッシング/新材料
 
 
 
 
- 本大会で開催された企画セッション
- 非平衡状態を達成するプロセス
 
- 鉱業史
 
- 非鉄製錬における貴金属精製錬とリサイクル
 
- 粉体精製とシミュレーション
 
- YARO11~壊す~
 
- 地球―宇宙資源探査 ~大規模データプロセッシング~
 
- 低炭素社会構築のためのCCSへの取り組み
 
 
 
 
 |